今年は職場が変わって少し長い夏休みが取れそうだったんで、2006年以来二度目の北海道旅行にチャレンジすることにした。 8月6日に仕事が終わって帰宅すると、すぐに車に荷物を積み込んで22時出発。 前回は青森→函館のフェリーで渡ったんだけど、HALの年齢を考慮すると4時間近くもエアコンを止めた室内にいるのは厳しいので、乗船時間が1時間30分と短い大間→函館を選んだ。 フェリーの出発は11:40だけど、70分前までに手続きをしなくちゃならないんで10:30必着。13時間半もあるから楽勝ぅ〜と思ってたんだけど、青森の726kmに対して大間は825km、しかも下道が100km以上あってナビの時間ではギリギリか。 深夜の東北道は幸いにも空いていて、100km/h+α×2くらいで順調に進む。 途中でドッグランのある長者原SAでHALと飛鳥を少し遊ばせて、30分ほど仮眠を取って更に北へ進む。 ずいぶん走ったけどまだ半分、大間は遠いなぁ〜。 たいして走らないうちにまた眠くなって、矢巾で再度仮眠。 30分くらいで復活して、更に北へ。後300kmくらいか。 安代JCTから八戸道に入り、更に第二みちのく有料道路を終点の「三沢十和田下田IC」まで走り、ここから約150km下道だ。 下道はあまり飛ばせなかったけど、なんとか10:00前に大間フェリーターミナルに到着到着ぅ〜。 |
お味は、ウニ○、イクラ○、ホタテ△、エビ○、カニ△。 正直ホタテとカニは今一だったなぁ。しかもどんぶりが思ってたのの70%くらいの大きさ。 女性でもお腹が空いてたら、普通のをたのんだ方が良いかもね。 明るいウチに今晩の宿に着きたかったんで、食べたらさっさと出発。 途中、大沼公園ってとこでHALと飛鳥を下して運動させる。 周遊道路もあったんで、一周回ろうかなって軽く考えたけど、チャリでも70分って書いてあったんで勿論断念。 |
でも流石国定公園だけあって、良く整備されててとっても綺麗で、いつかもっと時間をかけて来たいとこだなって思った。 入口の売店で食べたソフトクリームは今回の北海道旅行でも一番のおいしさだった。 その後小雨が煙る道央道をひたすら走って2時間ちょいで今晩の宿「ニセココテージアカゲラ」に到着ぅ〜。 夕食を食べに行く元気は流石になく、コンビニで買ったおにぎりをちょこっと食べて、一杯飲んで爆睡しましたとさ。 |
セコメントをする